文書プロパティ
文書プロパティ メニューでは、タイトルや作成者などの情報を登録する事ができます。ここで登録した情報は、Adobe Acrobat Reader DC などの PDF 閲覧ソフトのプロパティ画面で閲覧する事ができます。また、ページレイアウト の項目は、PDF 閲覧ソフトで開いた時の表示方法を変更する事ができます。
セキュリティ
セキュリティ メニューでは、PDF ファイルにパスワード等を設定する事ができます。パスワードを設定する場合は、まず PDF ファイルをパスワードで保護する の項目を有効にし、管理用パスワード とパスワード確認の項目に同じパスワードを 2 回 入力してください。暗号化方式は、現在 40bit RC4、128bit RC4、128bit AES、256bit AES の 4 種類に対応しています。
次に、操作 の項目で、ユーザに許可・制限する操作を指定します。設定可能な項目は以下の通りです。
- PDF ファイルを開く時にパスワードを要求する
- 印刷を許可する
- テキストや画像のコピーを許可する
- ページの挿入、回転、削除を許可する
- アクセシビリティのための内容の抽出を許可する
- フォームへの入力を許可する
- 注釈の追加、編集を許可する
尚、PDF ファイルを開く時にパスワードを要求する の項目を有効にする際、管理用パスワードと共用する の項目も有効にすると、CubePDF Utility は、閲覧用パスワードに管理用パスワードと同じものを設定します。
ただし、管理用パスワードと閲覧用パスワードを共有した場合、PDF 閲覧ソフトによっては、印刷やコピー操作等の制限が正常に機能しない事があります。これは、PDF 閲覧ソフトが管理用パスワードで PDF ファイルを開いたと認識するためと予想されます。そのため、CubePDF Utilityでは、管理用パスワードと共用した場合、その他の操作に関する許可設定を受け付けないように設計しています。
また、管理用パスワードで PDF ファイルを開いたと認識された場合、閲覧用パスワードの除去も含めた全ての PDF 編集が可能になります。閲覧用パスワードを管理用パスワードと共用する場合、これらの動作を十分に理解した上でご利用下さい。