略語と慣れ

昨日の記事のブクマより.

Soft Bank Mobile かと思いました。

はてなブックマーク - SBMの大衆化をどのように考えるか - Life like a clown

実は,これは結構重要なことだなと思いました.

普段,何気なく使っている略語でも意味が通じない(または,通じにくい)と言う事は,しばしば発生します.例えば,私はOOP (Object-Oriented Programming) と言う略語に未だに馴染めず,文章を読んでいる最中でこの単語が出てくるたびに3秒位(OOP->オブジェクト指向と理解するために)思考が停止します.また,チャットなどでMTG (MeeTinG) という略語を見かけることがあるのですが,この単語を見るたびに,え?お前ら,今からデュエルすんの?とか思ってしまいます.

略語は慣れてくると,元の言葉に変換せずに理解できるようになってきます.この感覚を言葉で説明するのは難しいのですが,例えば,上記のOOPだと私はOOP->Object-Oriented Programming->オブジェクト指向プログラミングと言う3段階を経て,ようやくそれがオブジェクト指向を意味していることを理解します.そのため,(自分の中での)この変換過程が非常に煩わしく感じ,“わざわざ略語なんか使わずに素直にオブジェクト指向って書けよ”と言う不満を抱きがちです.しかし,OOPと言う略語に慣れた人にとっては,わざわざ上記のような変換をせずとも(もしくは,無意識下で高速に変換を行うことによって)OOPと聞いただけでオブジェクト指向を意味していると理解することができます.その結果,ややもすると略語元を記載することを忘れるようになってしまいます*1

略語元を記載すべきかどうかは,世間での認知度が関わってくるため非常に微妙な問題です.例えば,TCPとかIPと言う略語は,わざわざTransmission Control Protocol, Internet Protocolと略語元を記載しなくても通じるでしょう(むしろ,略語元が邪魔になる可能性もある).しかし,どの辺りの略語までは略語元を記載しなくて良いかを判断するのはかなり難しいだろうと思います.なので,少なくとも文章を書くときは,(特に慣れ親しんでいる略語ほど)略語元をきちんと記載するよう気を付けようと改めて思いました.

ちなみに,Acronym Finderで検索してみましたが,SBM (SocialBookMark) は引っかかりませんでした(SoftBank Mobileもなかったけどw).まだまだ,認知されていないようです.

*1:実際,先の記事ではSBMの略語元を記載するのを忘れていました.現在は,修正済