Misc

開発者として、経営者として、父親として

2021 年も無事に乗り切る事ができました。2020 年は諸事情で振り返り記事をスキップしたので、この記事は 2 年分の振り返り記事となります。この 2 年は、私を取り巻く環境も公私共々大きな変化があり、これまでのように開発者としてのみ見ていた世界が様変…

ブログ名を Cube Lilac に変更しました

このブログの名前を下記のように変更しました。 変更前 … Life like a clown 変更後 … Cube Lilac このブログのこれまでとこれから で述べたように、このブログは 2005 年 10 月に Life like a clown と言うブログ名で、私の個人ブログとしてスタートしまし…

2019 年の振り返り

GitHub Activity CubePDF 正式版のリリース Cube ブランドの統括 2020 年の抱負 GitHub Activity 今年も GitHub Activity から振り返ります。2019 年は 2,372 コミット (contributions) 、何らかのコミットを行った日の割合は 98% (358 / 365 日)と言う結果…

このブログのこれまでとこれから

ブログの URL を https://clown.cube-soft.jp/ に変更しました。近年、このブログは Cube シリーズに関する開発ブログの性質が強くなっていましたが、この度、URL を変更して正式に開発ブログと位置付ける事にしました。また、キューブ・ソフトに関わるリリ…

2018 年の振り返り

GitHub Activity リポジトリおよびコードの整理 CI の徹底およびテストカバレッジの可視化 CubePDF シリーズの大改修 GitHub Activity 2018 年も残り僅かとなりました。この記事では、私の 1 年間の活動を振り返ります。まず、GitHub Activity に目を向ける…

GitHub の Activity を意識し始めて 1 年が経ちました

2017 年の振り返りとして、GitHub の Activity を意識し始めて変化した事を記述してみます。 GitHub 自体は利用し始めて 10 年くらい経ちますが、長い間「Git のリモートリポジトリ」以上の役割を考えた事はありませんでした。しかし、去年の 2 月頃に何とな…

一連の ALS Ice Bucket Challenge を眺めての雑感

少し前に ザッカーバーグCEO、氷水でびしょぬれに──ALSチャリティーで と言う記事を見かけた事を覚えていたのですが、今週に入ったあたりからこの ALS Ice Bucket Challenge と言うチャリティー運動が日本でもかなり盛り上がっているようです。せっかく盛り…

価格コムの価格推移グラフに関する追試

4/1以降、家電の価格はどうなったか調べてみました。(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース(Internet Archive) と言う記事が目に入ってきました。今年の話に関しては 5 月を超えてから改めて何かしらの追試結果を投稿する予定なので置いておくとして、今回は…

冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた

【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた - More Access! More Fun! と言う記事で、「リテラシー低めの人が買う、レコーダー、冷蔵庫、などの白物家電用品は、増税前に10%以上値上げされてるものが大半」と言う主張が気にな…

人生における教訓はアダルトビデオの中にさえ眠っている

私が、技術系以外の話で物事の考え方等に対して大きな影響を受た Web サイトの一つである、故 Simple -憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向な日々- ですが、このサイトの中で一番印象深く記憶に残っているのは、以下の一文だったりします。 私は今のとこ…

残り 3 点の価値を求めて

少し前の話ですが、Dream Live 2014 のチケットが当たったとの事で、誘われて行ってきました。私は「ライブ」と言うものに行った事がなかったので「これ、どういうテンションで参加すれば良いんだろう……?」と少し不安だったのですが、「観客総立ちで盛り上…

下関に思いを寄せて

ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か? と言う下関を取り上げた記事が目に入ってきました。取りあえず、「下関のふく(下関ではふぐをふくと呼ぶ)」みたいな事を言われると地元民(の若い人達?)はイラっとするような気が…

「ガラケー」と言う単語の変遷

「ガラケー」を知らない大人たち - いつか電池がきれるまで を読んで。この記事の本筋からは逸れるのですが、ここ 1 年位の Web 上で公開されているモバイル関連の記事を見ていると、「ガラケー」と言う単語(の使われ方)が非常に興味深いと思うようになり…

2013 年人気エントリー

.hatena-count { background: url('//cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tt_clown/20131227/20131227203132.png') no-repeat; color: #404040; margin-right: 5px; padding-left: 20px; font-size: small; } .twitter-count { background: url('//cd…

仕様は炎上後にバグへと変わるだろう

「バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう」と言う替え歌がありますが、近年、この逆バージョンではないのかと訝しむ(最初は仕様だったはずなのに、途中でバグと言う事にされて修正された)ような事例を目にする機会が増えてきました。こう言った事をふと思…

大きなドシンとした古電子レンジ 〜昔の家電は丈夫で壊れにくい〜

おじいさんの電子レンジ。40 年いつも動いている、ご自慢の電子レンジさ。上記の画像は、私の実家にある電子レンジです。私の生まれるかなり前からあるそうなので、もう 40 年近くずっと稼働している事になります。40 年休まずにチンチンチンチン……この前、…

記事はタイトルが 95 割

あるとおもいます。昨日、まとめサイトに反応する人の多くは、まとめ方に従ってまとめ通りに文句を言う と言う記事を投稿したところ「まとめサイトのメリットの方にも触れて欲しかった」と言う旨の反響をいくつか見かけたので、当初は「まとめサイトの功罪」…

BLOGOS に転載される事になりました

少し前からですが、このブログの(一部の)記事が BLOGOS に転載される事になりました(tt_clown の記事一覧 - BLOGOS)。全文転載系のメディアについては、以前にガジェット通信から依頼からあった時に少し検討してみたのですが、あの時とは違って今回はそ…

一括りにせず適切な大きさで区分する事の難しさ

本題から外れている気がしますが、以下の記事を読んで、ふと思い出した話。 本来は一言で「SNS」と言っても、趣味嗜好で繋がるもの、業界人同士で繋がるもの、友達同士で繋がるものといった「目的毎のSNS」が成立することが可能であるにも関わらず、常にTwit…

優れた表記法と生産性の向上

先日、何となく「昇龍拳」についてググった所、面白い記述を見かけました。 必殺技のコマンドは当時、適当な略称が何も無かったため、最初に基本的なコマンドを確立した「スト2」での技の名前がそのままコマンドのパターンの代名詞として定着した。現在では…

偉人の格言に学ぶソーシャルメディア(SNS)と夫婦生活の類似点

三日間研究し、三週間やり取りを楽しみ、 三ヶ月間 SNS 疲れになり、三年間惰性で続けてフェードアウトする。 そして新しい SNS で同じことをまた始める。 上記は、焦点:問われるツイッターの投資価値、ユーザー離れがIPOに影 - Reuters と言う記事を読…

何が「不道徳」かを当事者が事前に判断するのは難しい

タイトルは当初、「| ^^ |秒刊SUNDAY のブーメラン事例」にしようかとも思ったのですが…… SoGap の更新を確認していると以下の記事が目に留まりました。 名古屋市制100周年を記念して地下鉄桜通線と共に設置された記念モニュメント「飛翔」。名古屋駅を降…

大正時代のライフハック

先ほど、http://radithin.com/daigakusei/201kyoukasyo.html を読んだら最後が凄いオチになっていたのですが、この辺りに触発されてか大正時代のハウツー本の一部分をアップロードされてる方がいました。 山下泰平のタンブラー — 大正11年のハウツー本 性欲…

電話の得意な人、メールの得意な人

先週、NEWS ポストセブン では「電話 vs メール」がテーマの一つだったようで、この話題に関する記事が毎日のように投稿されていました。 携帯対応トラブル 20~30代若手社員と40~50代管理職で多発|NEWSポストセブン 電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束す…

ジブリの法則と予言の自己成就

私は株式や FX の世界には疎いのですが、そちらの界隈に「ジブリの法則」と言うジンクスがあるそうです。 金融業界のジンクス。個人投資家の都市伝説の一つ。スタジオジブリの作品が、「金曜ロードショー(日本テレビ)」で放映される当日(金曜日)、もしく…

フロンティアを見てみたい、それが無くなってしまう前に

先日、「ほしのこえ」と言う記事を思い出しました。この記事は「技術の進歩とともに失われたモノへの懐かしさ」のようなものがうまく表現されていて、非常に印象に残っています。 「つまりですね、現代において古本屋巡りという行為は既に失われてしまってい…

冷蔵庫炎上事件と現代型非行

一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 を読んでそれとは違った観点で…

投票率の世代間論争に関する個人的な立ち位置

参院選も無事終了しました。参院選投票率 は 52.61% 辺りと言う事で、皆様いろいろ思う所があるとは思いますが、個人的には、事前調査 等を考慮すると 50% を切るかもと言う予想も囁かれる中で意外に健闘したのではないかなぁと言う印象を持ちました。このブ…

ブログ 1,000 記事達成

このブログに投稿した記事が 1,000 記事日を超えたようです。プラチナはてな村民市民だそうです。記事一覧 - Life like a clown を見ると 2005/09/20 からブログをスタートしたようなので 8 年弱ほどの道のりとなりました。年間 125 記事、3 日に 1 記事ほど…

コミュニティを持続・活性化させるために

一週間遅れですが……先日、Boost.勉強会 #12 大阪 へ参加してきました。最近は、東京の方へ遠征したりとかする事も減ってきたので Boost.勉強会に参加したのも久しぶりな気がしたのですが、各セッション楽しく聞かせてもらいました。技術的なお話は、http://w…