他のランキング入り記事に比べてもツイッター連携からのアクセスは半数以下になっている。それにしても、ランキング上位にTwitter連携からのアクセスが4桁行っている記事がなかったのは驚いた。
・・・(中略)・・・
ギークだギークだと言われているはてなユーザーだが、実はTwitter連携等を使いこなしてガシガシ情報を拡散するような層は少数派で、カジュアルな層が多数派なのではないかというきがしてくるデータだ。そして、連携機能等のオプションを使いこなすようなヘビーなユーザーは次第に辺境に追いやられているというのが正しいような気がする。
nanapiのブクマスパム疑惑について雑感。 - 情報の海の漂流者
この話が興味深かったので,ちょっとデータを取ってみました.以下の図は,はてなブックマーク数 100 以上の直近 2,000 記事の,はてなブックマーク数と Twitter で呟かれた数(ツイート数)を表したものです.「はてなブックマークの Twitter 連携経由でのクリック数」と言うデータを取得する方法が分からなかったのでツイート数に関しては Topsy の API 経由で取得しています.そのため,上記の記事の話とはまた少し違いますが,何らかの傾向は分かるのではないかと思います.尚,「はてなブックマーク数 100 以上の直近 2,000 記事」は大体ここ 1ヶ月分のデータに当たるようです.
データが多すぎて分かりにくいので,上記の図を 3 つの範囲に分けます.最初は,ブックマーク数 100 〜 200 の範囲に絞った図です.
次に,同 200 〜 1,000 の範囲に絞った図.
最後は,同 1,000 以上.
これらの図を見ると分かるように,ブックマーク数 1,500 辺りまではブックマーク数とツイート数の間に相関は見られない(どのツイート数も万遍なく出現している)のですが,ブクマ数 1,500 を超えた辺りから「1,000 未満か 10,000 以上」とツイート数が 2 極化してきており,「ブックマーク数 1,500 以上で,ツイート数 1,000 〜 10,000」と言うものがまったくと言って良いほど存在しない事が分かります.
ここで,ブックマーク数 1,500 以上でツイート数を超えている記事を抜き出してみます(既に削除されている記事については,ブックマークエントリーの方へリンクしています).
タイトル | Bookmarks | Tweets |
---|---|---|
関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert | 3,028 | 23,811 |
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 2,945 | 35,132 |
Japan earthquake and tsunami: The moment mother nature engulfed a nation| Mail Online | 2,346 | 27,579 |
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜 - chodo's posterous | 2,280 | 38,917 |
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 | 2,199 | 13,928 |
JKTS 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。 | 2,176 | 37,439 |
ABC News - Japan Earthquake: before and after | 2,097 | 51,025 |
頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。 | 2,063 | 13,928 |
NERV極秘資料 - 電力使用状況 | 1,904 | 15,969 |
地震発生後、インターネットに投稿された心温まるつぶやき | 1,901 | 89,507 |
twitterのデマ発信源はつきとめられる - エビログ | 1,639 | 27,861 |
この表を見ると分かるように,ブックマーク数が 1,500 を超え,ツイート数も 10,000 を超えているのは全て今回の東日本大震災関連です.大震災の話題性によってブックマーク数,ツイート数ともにかなり押し上げられている(ツイート数は特に)事が推測されます.
次にブックマーク数が 1,500 を超えた残りの記事(ブクマ数 1,500 以上かつツイート数 10,000 未満)を列挙してみます.
2 件ほどツイート数 1,000 を大きく超える記事がありますが,やはりこれらも東日本大震災を発端とした話題でした.はてなブックマークにとっても東日本大震災関連の話題はかなりイレギュラー的な存在になっているようです.それ以外は,全てライフハックと言うか Tips やノウハウ的な記事でした.
記事の性質は,「話題」と「知識」に大別する事ができます.「話題」とは,その記事の内容に対して「思わずコメントしたくなる」ような記事を指します.それに対して「知識」とは,「コメントはないのだけど何らかのタグを付けて(本来の意味で)ブックマークしておきたくなる」ような記事を指します.
はてなブックマークでよく言われる法則に「「話題」を扱う記事は被ブクマ数に壁がある.その壁を越えられるのはライフハックなど「知識」の性質を前面に押し出した記事のみ」と言うものがあります.
http://83yuki.blogspot.com/2011/01/1000.htmlネットでウケる記事は決まっている
はい、完全に以下2つに収斂(しゅうれん)できます。
- 役立つ情報が書かれた記事
- 時間を節約してくれるリンク情報がまとめられた記事
・・・(中略)・・・
ひとつ注意したいのは面白い系の記事はブクマが伸びないということ。
確かに面白い系はブクマを集めますが、1000以上の記事というと難しくなってきます。今日の趣旨は1000以上のブクマを集める記事を書くノウハウなので、面白い系は除外するとして、ですので、ノウハウを言うと上記の二つを意識すれば大量のブクマが狙えますよという結論になります。
ユーザの「コメントしたい欲」を刺激するような記事は盛り上がりやすくホッテントリ入りくらいは割と容易にできるのですが,ある程度のブクマ数で止まってしまうと言うものです.現在のはてなブックマーク(の規模)だと,この壁がおおよそ「はてなブックマーク数 1,500」に当たるようです.今回の東日本大震災のように社会的に深刻な事件に関連した「話題」であればこの法則を崩して壁を突破していく記事も現れるのですが,それ以外については概ねこの法則に従うようです.
はてなブックマークは「コメントをつけてワイワイやるサービス」と言う色が強くなってしまいましたが,まだ本来の意味でのブックマーク(後で見ようかなと思って保存する)サービスとして使われるケースも残っています.Web サービスの話をする際には「フローとストック」と言う観点で区分される事がありますが,Twitter がほぼフローの特徴しか有していないのに対して,はてなブックマークは,現状,フローとストックの 2 つの特徴が混在したようなものになっています.このはてなブックマークの「ストック」の特徴が大きく現れるのが,はてなブックマーク数 1,500 を超えるような記事なのだろうと思います.
Related Pages
- http://cielquis.net/hatena-twitter/bookmarklist.log ... 今回のデータのログ.URL, はてブ数, ツイート数という書式になっています.
- ツイート数 1 万オーバーの記事 - Life like a clown
- 東日本大震災後の Twitter におけるツイート数の変化 - Life like a clown