自己参照の法則

きちんと名前が付いていた事に少し驚いたのでメモ.

尚、Googleの「+1」ボタンも、インターネットの自己参照の法則(Self-Reference Law)に則ったものであることにも注意を喚起しておこう。つまり「+1」が多く付く記事はGoogleに関する記事であることが多い。最もdiggボタンがクリックされるのはDigg関連記事だし、最も多くリツイートされるのはTwitter関連の話だ。数多くの「いいね!」を集めるのはFacebook関連の記事だし、Techmemeを扱った記事は必ずTechmemeのサイトにも掲載されるようになる。

「+1」ボタンは何のためのもの? 何がどうなるのかよくわからない?! | TechCrunch Japan

一昔前は,「ブクマが欲しければ,はてブネタを書くと良い」みたいな助言?が結構あったりしましたが,似たような現象はやはりどこでも起きるようです(実際のところは,「最も集まる」と言うよりは「(ある程度の数が)安定して集まる」と言う表現の方が適切なような気もしますが).

ただ,はてなブックマークに関して自分が観測できている範囲では「爆発した際につくブクマ数こそ増えているが,全体として見れば,ヒット率は一昔前より格段に落ちている」と言う印象で,はてなブックマークを使用しているユーザの関心がはてブ自身から別のものへシフトしていってるような気はします.こう言った現象が,はてブ独特のものなのか他のサービスでも同じような傾向があるのかは気になるところです.