ゼロからのアクセスアップ

先日、知名度ゼロからの「ネット影響力」獲得への道:Geekなぺーじ と言う記事を読みながら、ブログ等で「ゼロからアクセスアップ」していくにはどうしたら良いのか、のような事をぼんやりと考えていたので、今回はその時考えていた事をざっと纏めてみます。

取りあえず 1 記事ヒットさせる

知名度ゼロの人がブログを始めると、しばらくは(下手すると最後まで)まったくアクセスのない状況が続きます。そんな中でひとまずは「誰にも読まれない」状況から脱却する必要があるのですが、(ありきたりな結論ですが)これに関しては「取りあえず 1 記事ヒットさせる」事が有効なようです。

7月の訪問者数です↓
7月の訪問者数 - ブログで家族を養えるのか

7月の訪問者数 : ブログで家族を養えるのか

上記は、ブログを挫折しそうな12の理由 というか、もう無理かも : ブログで家族を養えるのか と言う記事で話題になったブログの 7 月のアクセス数一覧だそうです。これを見ると、話題になる前までは 2 桁程度のアクセス数だったのが、話題になった後は(落ち着いた後でも)200〜300 PV/day まで、ユニークユーザ数 (UU) で見ても 3 桁に届こうかと言う辺りまで上昇しています。ブログの 8 割以上が 50 PV/day 未満である と言う調査結果もある中で、ひとまずその段階から脱却できた事は、最初のステップとしては良いのではないかと思います。

しかし、言うは易く行うは難しで、実際に「取りあえず 1 記事ヒットさせる」を実践するのは非常に難しい事です。上記のブログは「幸運にも」ブログ開始してから 10 日程度でヒットさせる事ができましたが、これはかなり稀な事例になるだろうと思います。ちなみにこのブログは、2005/09/20 に開設して最初に当たった記事が 2006/03/08 だったので、約半年ほどの時間を要しています。

そんな訳で、「取りあえず 1 記事ヒットさせる」と言うよりは「1 記事ヒットさせるまでは、年単位でも我慢強く続けられる事」と言った方が正しいかもしれません。

どの程度の更新頻度を維持するか

ブログを続けていくに当たって(しかも、ブログである程度の収入を目論む場合)、「どの程度の更新頻度を維持していくか」を考える事は重要です。特に、開設直後においては以下のような理由もあり、ある程度の更新頻度を保つ必要があります。

  • 更新頻度は唯一、自分でコントロール可能なものである
  • ブログを書くと言う行為を、自分のライフワークの一部になるよう慣らしていく必要がある
  • ブログ(文章)の書き方の練習を行う必要がある

更新頻度に関しては、意外とブログ(メディア)によって戦略に違いが見られます。例えば、2ch まとめブログの更新頻度(2012/06 版) - Life like a clown では主要な 2ch まとめブログの 2012/06 時点での更新頻度の一覧をまとめましたが、同じような 2ch まとめブログでも更新頻度にかなりの差がある事が分かります*1

サイト名 週間投稿数
'11/3/10 '11/3/22 '11/10/31 '12/1/11 '12/6/4
はちま起稿 108.0 121.3 298.7 429.6 444.0
オレ的ゲーム速報@刃 93.8 126.5 269.5 389.4 419.1
アルファルファモザイク 151.0 174.3 236.6 249.9 243.1
やらおん! 86.6 82.6 158.9 151.2 194.6
育児板拾い読み@2ch+ 97.1 87.3 169.6 151.7 114.6
Syu's quiz blog 86.3 78.2 54.4 79.6 65.6
ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd 63.7 65.1 65.1 65.6 63.5
暇人\(^o^)/速報 27.1 29.6 60.7 75.8 61.6
もみあげチャ〜シュ〜 51.1 53.4 51.8 46.2 52.7
2chコピペ保存道場 42.5 42.7 43.2 45.0 42.5
ハムスター速報 22.9 23.1 35.0 47.4 34.1
無題のドキュメント 14.9 18.4 31.3 28.0 33.4
(´A`)<咳をしてもゆとり 7.2 14.7 47.1 21.9 32.2
あじゃじゃしたー 21.2 21.5 20.8 21.5 31.3
ニコニコVIP2ch 16.1 18.2 23.6 23.3 29.2
痛いニュース(ノ∀`) 18.7 21.7 18.7 18.9 28.9
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) 24.0 27.8 27.3 38.7 28.5
ぶる速-VIP 27.3 26.6 27.1 23.8 28.0
VIPPERな俺 28.5 37.6 30.3 28.9 27.3
ゴールデンタイムズ 21.7 26.1 21.2 30.3 27.1
【2ch】ニュー速クオリティ 32.7 47.6 33.6 39.9 24.7
ライフハックちゃんねる弐式 21.5 20.1 30.8 26.4 23.6
ニュース2ちゃんねる 19.1 22.4 21.0 21.2 23.1
働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww 21.5 21.7 22.2 21.7 21.0
はれぞう 8.4 7.0 16.3 16.3 18.7
ニュー速で暇潰しブログ 17.3 16.1 16.1 13.8 17.7
2のまとめR 53.4 46.9 42.0 39.2 13.5

特筆すべきは アルファルファモザイク (243.1) と 痛いニュース(ノ∀`) (28.9) の更新頻度の差で、同じような規模(アクセス数)を持つ 2ch まとめブログでも更新頻度は実に 10 倍も違う事が分かります。アルファルファモザイクが「何でもいいからとにかく数撃ってアクセス数を稼ぐ」と言う戦略を取っているのに対して、痛いニュース(ノ∀`)は「大きな反響を呼ぶような話題をピンポイントで狙う」と言う戦略を取っているようです。ただ、それでも週間で 28.9 記事、1 日換算で 4 記事程度更新し続けている事になりますので、個人から見れば結構な更新頻度です。

更新頻度の減少はアクセス数にかなり直接的に影響してきます。例えば、このブログのここ 1, 2 年の更新頻度は「週に 1 記事以上は守るようにしよう」と言う程度なのですが、(それ以上の頻度で更新していた)以前に比べておよそ 3 割程アクセス数が減っています。減る(固定読者に見放される)のはすぐなのですが、減ったものを盛り返すのはなかなか難しいので、ブログを続けるにあたってはいかに更新頻度を「維持」できるかが重要になってきそうです。

Twitter 等の SNS をどの程度意識するか

ここ数年、TwitterFacebook を始めとした SNS はブログを続けていく上でも無視できない存在となりました。Twitter に関しては、それまで主力であったはてなブックマーク等(経由のアクセス)とは異なった性質を持ちます*2

2013/07/30 の上位リンク元一覧

上記はこのブログのアクセス解析の内、2013/07/30 のリンク元を示したものですが、いくつかの t.co ドメインからまとまったアクセスのあった事が分かります。Twitter は、フォロワーの多い人や影響力の強い人などが呟くと RT の効果等もあって予想以上のアクセスが「突然」発生する事があります。この突発性が、はてなブックマーク人気エントリー等の他の「ランキング的な性質の強い」サービスとは異なる部分です(参考: PV から見る主要 Web サービス毎の特徴 - Life like a clown)。

自分の Twitter アカウントに既に多くのフォロワーがいるのであれば更新通知を(できれば、何らかのコメントを添えて)呟くだけである程度のアクセスアップを期待できるでしょうが、そうではない場合においても自分のブログのテーマと比較的近い人達と Twitter 上で交流しておく事で、そう言った人達の目に止まりやすくなり、結果としてアクセスアップが見込める効果も期待できます。

ただし、そう言った行為を意図的に行おうとすると、ややもすると「アクセス数をどうやって増やすか」と言う点にしか目がいかなくなるので注意が必要です。知名度ゼロからの「ネット影響力」獲得への道:Geekなぺーじ で「「人」ではなく「数」に見えてたら危険」と言う言葉がありましたが、ブログ外の活動においても「相手も人間である」であると言う事実を忘れずに交流を行う事が重要となりそうです。

ブログの個性(スタイル)がヒット記事に引っ張られる

ブログに投稿した記事がヒットした場合、読者のほとんどは「その記事だけ」を読みに来ます。大多数の人はブログ名も認識せずに該当記事だけを読んで去っていき、そして数日後には存在自体も忘れてしまいます。そうした状況から脱却し、「固定読者」を増やしていくためにはブログに何らかの「個性(「あれ?このブログ、前も読んだことあるような」と読者に思わせるような何か……)」を付与する必要があります。

この「個性」ですが、経験上、最初から狙ってやるのは難しく、どちらかと言うと「何記事かヒットする内に、ヒットした記事内容に引っ張られて個性(スタイル)が形成されていった」と言う感じになる事の方が多いような気がします。このブログも当初は様々な形で更新を行っていたのですが、はてブユーザ間の類似度 - Life like a clown 辺りから「何らかのデータを示しながら主張を述べる」と言う記事が受け始め、それに伴って自分の記事の纏め方も(真面目に書くときは)自然とそのスタイルを踏襲していくようになりました。

そう言った事もあり、最初の内はあまり自分のブログの「個性」は何かと言った事は考えずに、取りあえず地道に更新していく方が良いのかもしれません。ただし、炎上芸のような「自分を切り売りするようなコンテンツ」でヒットしてしまうと、ブログがそう言ったスタイルに引きずられて後戻りできなくなってしまう事も有り得るので、その手の記事を書くときだけはよく考えた方が良いだろうな、と思います。

おわりに

アクセス数やアフィリエイト収益ばかりを気にしていると、それらの値が減少した時のモチベーションの低下具合が酷い事になるので、ブログの更新意欲を保つための「それ以外の何か」を見つける事は重要です。ただ、一方で、なかなかそう言ったものを見つける事は難しいと言うのも事実です。

個人的には、数に関して言えば「各種 RSS リーダでのブログ購読者数」は結構気にしています。RSS を購読してくれると言う事は「話題になった記事」だけではなく「ブログ自体」を定期的に閲覧しようと思ってくれたユーザだからです。残念ながら、RSS リーダと言う文化自体があまり普及しなかったため、増減頻度はあまり大きくないのが実情ですが、単にアクセス数が増えるよりも RSS 購読者数が増えた時の方が嬉しさは大きいです。また、Twitter の反響を見ていても、自分のブログの存在を認識した上でコメントしているようなものを見るとモチベーションの維持に繋がったりします。

昨今は Twitter 等より手軽に更新できる Web サービスが増えた事もあり、ブログへの熱意もすぐに薄れてしまいがちです。そう言った中で、多くの人が、自分がブログを更新しようと思う「何か」が見つけられると良いな、と思います。

*1:更新頻度に関しては、Google Reader のサービス終了とともにデータを取得するのが難しくなっているのが残念なところです。

*2:Facebook に関しては、「いいね!」数の変動しか分からないので詳細を検討する事が難しい。