ブログの URL を https://clown.cube-soft.jp/ に変更しました。近年、このブログは Cube シリーズに関する開発ブログの性質が強くなっていましたが、この度、URL を変更して正式に開発ブログと位置付ける事にしました。また、キューブ・ソフトに関わるリリース通知などは、これまで https://blog.cube-soft.jp/ で行っていましたが、今後はそれらもこのブログで兼務する予定です。
以上、まずは事務連絡。せっかくなので、この記事ではこのブログの「これまで」と「これから」について記述しようと思います。
ブログの始まり
このブログは 2005 年 10 月に、はてなブログの前身である「はてなダイアリー」でスタートします。ブログを開設した動機は、大学院に進学したため「論文を書くにあたり、日本語の文章を書く練習をしたい」と言うものでした。私は飛び級制度を利用して大学 3 年生から大学院に進学した都合上、卒業論文を経ておらず(退学扱い)論文を書くと言う行為は大学院生になって初めて経験しました。論文自体は非常に苦しみましたが、「日本語の文章を書く」と言う作業を苦にする事はなくなったので、この時の選択は非常に良かったと今でも思っています。
ブログに関しては、しばらく取り留めもない更新が続きました。現在であれば Twitter に投稿して終わりにするような記事も多く、ブログ記事として公開し続けるのは何だか恥ずかしいような気持ちもあります。また、ブログ読者もそのほとんどが大学時代の友人だったと記憶しています。そう言った状況が半年ほど続きましたが、以下の記事を公開した事で大きく変わりました。
上記は「いろいろな人が『コミュニケーション』と言う単語を口にするが、各人毎に『コミュニケーション』と言う単語の指しているものが、どうも違うような気がする」と言う漠然とした違和感を記事にしたものだったのですが、この記事が はてなブックマーク を経由して、多くの「会った事もない人々」に読まれる事となりました。この時に初めて、はてなブックマーク、あるいはソーシャルメディアと言うものの存在を認識し、これ以降それらを強く意識するようになっていきます。2010 年代に入り Twitter に代表されるソーシャルメディアの影響力が良くも悪くも強くなっていく中、早い段階で所謂「バズる」と言う現象を体験できた事は Web 上で何らかの情報を発信していく上でプラスに働いたように感じます。
ブログの休止と再開
このブログは 2014 年から 2017 年まで、まったく更新しない期間がありました。理由は私生活の変化によってブログを更新する精神的な余裕がなくなったと言うもので、当初の予定では 1, 2 ヶ月程度で復帰する予定でしたが、現実には 3 年もの空白期間を作る事となりました。
10 年以上前に上記事を書いた事を覚えています。内容自体は現在の自分から見て賛同できるかどうかは半々程度ですが、この空白の 3 年間で痛感した事は「継続する事の大切さ」でした。更新を続けている間、特にその行為に対して苦痛に感じた事はなかったのですが、更新しなくなって 1 ヶ月もすると途端にブログを更新する事(再開する事)を面倒に感じるようになってきました。
この 3 年間で得た結論としては、何かを継続するために必要なものは、言い方は悪いですが「惰性」だろうと言うものです。「情熱」や「やる気」と言ったものは、何かを始める際には非常に重要な要素となりますが、これだけで継続できる期間は多く見積もっても半年程度だろうと言うのが現在までの感想です。それ以上の継続性を求められた場合、必要な要素は良く言うと「習慣化」、悪く言うと先ほど挙げた「惰性」と言う気がします。
ブログに何を書くか?あるいは何を書かないか?
前述したように、ブログの更新を継続させると言う観点から見ると「何でも良いから、とにかく更新する(習慣化、あるいは惰性化させる)」事が重要であると感じています。その一方で、Web と言うものの社会的影響力が強まり、「デマ」や「フェイクニュース」と言うキーワードが取り沙汰される現代において「何を書くべきか?」と言う問いを考える機会も増えてきました。
私自身を振り返っても、ブログを始めてから結構な期間は「目に止まった『刺激的な』ニュース記事に対して適当な感想を書く」と言う更新を繰り返していました。この手法は「とにかく更新する」と言う観点で見ると有効なのですが、言及した内容に対して検証不十分である事が多く、デマ情報を拡散する危険性もあります。他人に対してどうこう言うつもりはありませんが、自分自身がこの態度を取り続けるのはやはり良くない、と言うのが空白の 3 年間で出した結論でした。
ブログ再開後に自らに課した規則は「自分で継続的に調査する気力のある分野のみ、情報発信していく」と言うものです。現在で言えば、Windows アプリケーションを始めとした開発やプログラミング全般に関する内容、そして Web をテーマとした諸問題の一部辺りが該当するでしょうか。それ以外の、例えば時事問題のような事象に関しては「情報収集はするが、それに対して自分が何かを言う事はしない」ように心がけています。Twitter の投稿内容まで広げるとまだまだ徹底できてるとは言い難いですが、今後もこの方針を維持できればと思っています。
そう言った訳で、このブログでは今後、Cube シリーズに関する内容、Windows アプリケーション等の開発およびプログラミングに関する内容、そして Web をテーマとした諸問題の一部を題材に更新を続けていく予定です。かつてのような更新頻度を保つことができなくなってしまいましたが、うまく惰性化できるように、もう少し頑張ってみようと思います。